
ポケモンカフェの「ジラーチの星つなぎスイーツセット」をご紹介します。
ポケモンカフェについて
ポケモンカフェ概要
長いので飛ばしてメニューの説明に進みたい方はこちら
ポケモンカフェは、ご存じポケモン(ポケットモンスター)の料理が食べられるカフェ。

https://www.pokemoncenter-online.com/cafe/
現在は東京都の日本橋、大阪府の心斎橋に1店舗ずつあります。
ポケモンカフェ東京・日本橋(2018年3月開店)
 東京都中央区日本橋二丁目11番2号 日本橋髙島屋S.C.東館 5階
 
 ※同フロア内にポケモンセンタートウキョーDXがあります
ポケモンカフェ大阪・心斎橋(2019年9月開店)
 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店 本館9階
 
 ※同フロア内にポケモンセンターオーサカDXがあります
ポケモンカフェは常設カフェです。料理だけでなく、お店の内装、スタッフの服装なども含めてポケモンの世界観を1年を通して楽しめるつくりになっています。
東京、大阪、どちらも、由緒ある百貨店の中にあり、大きいポケモンセンターが併設されている点は共通しています(公式webでも、東京日本橋店、大阪心斎橋店の様子を少しだけ見られます)。
私はポケモンの商品をいつも追いかけているわけではないのですが、応援しているイラストレーターの方がコラボしていることが多く、ポケモンには少なからず親しみがあります。
ナガノ先生(ナガノのくま、ちいかわ)
カナヘイ先生(カナヘイの小動物、ピスケとうさぎ)
高橋きの先生(ねこのぶーちゃん)
ポケモンカフェ店内の様子(東京日本橋、大阪心斎橋)
東京日本橋店(+ピカチュウグリーティング)の様子、大阪心斎橋店の様子は下の記事でそれぞれご紹介しています。
メニュー
ポケモンカフェでは常設のメニュー(フード、スイーツ、ドリンク、選べるラテ)に加えて、期間限定の様々なメニューが提供されています。
 詳細はポケモンカフェ公式webでご確認ください。
実際にお店で食べたメニューは、タグ「ポケモンカフェ」でまとめています。
ポケモンカフェは事前予約制
ポケモンカフェは東京日本橋、大阪心斎橋どちらも事前予約制。
利用人数によって使用できるテーブルが決まっていて、31日先までのカレンダーから、該当するテーブルの空席がある日、時間帯が表示されるようになっています。
 (当日キャンセル待ちもあるのですが、空席ができるかも不明なので、あまりお勧めできません)
created by Rinker  ¥990 (2025/11/04 04:10:24時点 Amazon調べ-詳細)  | 
ジラーチの星つなぎスイーツセット レビュー
今回は「ジラーチの星つなぎスイーツセット」をご紹介します。
 2023年7月1日から提供されているスペシャルメニューで、価格は税込み2,530円。
※2023年10月1日までの提供です
ジラーチは、ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド(ゲームボーイアドバンス)で初登場した、1000年に7日間だけ目を覚ます幻のポケモン。
ジラーチの名前は映画のタイトル「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」(2003年)になったこともあるので、聞き覚えがある方も多いのではないでしょうか。
 (映画自体は2003年に公開されたものですが、2022年に人気投票で上位を獲得し、再上映されています)
よく見ると、ジラーチの見た目も、七夕の短冊を意識したデザインになっている様な……
このスペシャルメニュー提供と同時期に、ジラーチにフォーカスしたグッズシリーズの「ジラーチ星つなぎ」が販売されています。
 (ぬいぐるみ、タオル、アクセサリー、食器まで!)
ジラーチの星つなぎスイーツセット レビュー
ジラーチの星つなぎスイーツセットは、大きなプレートに載った4種類のスイーツで構成されています。

プレートの下には、このメニュー特製のランチョンマットが敷かれています。(プラスチック製。丸めて持ち帰れます)

大きなランチョンマットですが、一番目立つジラーチの部分だけ切り離せる様になっているので、この部分だけ持ち帰るのも良さそうです。

シートを外すとこんな見た目になります。

一番目を引くのはジラーチ。こちらはトロピカルフルーツ味のショートケーキです。

下に添えられたオレンジ色のソースが、お皿の星形を強調しています。

近くで見ると、複数のパーツを組み合わせて作られていることがわかります。ポケモンカフェはキャラクターの再現がとても秀逸なので、見ているだけで楽しいです。

写真だとほぼ見えないのですが、ジラーチのおなかには「真実の目」があり、閉じた状態の「線」も入っています。この再現度の高さもポケモンカフェならでは。
右側にあるのは、いちごムースとフルーツのゼリー。

ちょっとゆらゆら揺れる、丸底のグラスです。(実は下に滑りにくい様にシートが敷かれている心遣いも嬉しい)

中には星の上に乗ったピィも。ピィはモナカでできています。

奥のグラスには、チョコアイスが載ったミニパルフェ。(撮影するのが少し遅く、チョコアイスが溶けています)

アイスの上に載っているのは、メテノ。メテノは計7種類の色(あかいろのコア、だいだいいろのコア、きいろのコア、みどりいろのコア、みずいろのコア、あおいろのコア、むらさきいろのコア)があり、このチョコレートの色も、頼む度に異なる色になる様です。(今回は「あかいろのコア」のメテノでした)

メテノが上に乗っている、のではなく、アイスに刺さっているのが、流星として降ってきた様な雰囲気をよく表していますね。
最後は、左側にあるキャニスター。

フタに眠そうなジラーチが描かれていて、これを外すと……

中にはパンナコッタが。
 容器の形自体も星形ですが、中にも星がちりばめられていて、とてもかわいく仕上がっています。

どのグラスにも、ジラーチの色々なイラストが収められています。

このグラスたちも「ジラーチ星つなぎ」として個別にグッズ販売されています。

ジラーチのショートケーキが載っていた一番大きなプレートも、きれいに食べるとジラーチが現われます。

まとめ
ポケモンカフェのメニューから「ジラーチの星つなぎスイーツセット」をご紹介しました。
幻のポケモンらしく、期間限定で登場したスイーツメニュー。そんな期間限定メニューにも涼しげなデザインの特性プレートが(4種類も)用意されるところにポケモンカフェの気合を感じます。

スイーツメニューなので、これに加えてメインメニューを頼むと丁度いいと思います。
その他の通常メニューもとてもかわいく、おいしいものばかりです。
私のおすすめは、赤く光るドリンクのゲンガーのあやしいひかりスムージー(暑い日に飲むとおいしさ倍増)です。

ポケモンカフェの記事はタグ「ポケモンカフェ」でまとめています。
 もしその他のメニューも気になる場合、ご参考にしていただけると幸いです。








