カービィカフェのメニューから「むてき!キャンディパフェ」をご紹介します。
カービィカフェについて
カービィカフェ概要
長いので飛ばしてメニューの説明に進みたい方はこちら
カービィカフェは、星のカービィのキャラクターが登場する料理が食べられるカフェ。
この記事を書いている現在は東京都の墨田区(カービィカフェTOKYO、東京スカイツリータウン・ソラマチ)、福岡県福岡市博多区(カービィカフェHAKATA、キャナルシティ博多)に1店舗ずつあります。
カービィカフェTOKYO(常設店舗としては2019年12月開店)
東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード 4F 9番地
web:https://kirbycafe.jp/tokyo/
カービィカフェHAKATA(常設店舗としては2020年3月開店)
福岡県福岡市博多区住吉1-2-1
キャナルシティ博多ノースビルB1F
web:https://kirbycafe.jp/hakata/
カービィカフェTOKYO、HAKATAは常設カフェです。
料理、お店の内装など、星のカービィの世界観を楽しめる様になっています。
メニュー
カービィカフェでは常設、期間限定の様々なメニューが提供されています。
詳細はTOKYO、HAKATA各店舗のページでご確認ください。
実際にお店で食べたメニューは、タグ「カービィカフェ」でまとめていきます。
カービィカフェは事前予約制
カービィカフェはTOKYO、HAKATAどちらも事前予約制。
2023年3月時点では、毎月10日、18時に翌月の予約が開始されます。
(つまり、2023年3月10日 18時に、2023年4月30日までの予約が解放される)
特にTOKYOはかなりの人気で、試しに見てみるとすべての日程が埋まっていて絶望するかもしれません。
ですが、予約状況はキャンセルも含めて、再度読み込むと更新されます。
キャンセルがあった場合も反映されますので、当日夕方の席が空き、滑り込み予約したこともあります。諦めずに覗いてみて下さい。
※予約システムへの負荷が増えますので、過度な回数の繰り返し読み込みはご遠慮下さい
カービィカフェの様子
カービィカフェTOKYO、HAKATAの様子は、別の記事でご紹介しています。
むてき!キャンディパフェ レビュー
むてき!キャンディパフェ 概要
今回は「むてき!キャンディパフェ」をご紹介します。価格は税込み638円。
メニュー名にもなっている「むてきキャンディ」は、星のカービィシリーズに登場するアイテム。名前の通り、取ると一定時間「無敵」状態になります。
……と書いてから調べて気づいたのですが、タイトルによっては無敵効果がなく、ただの「キャンディー」(キャンディ)という名前だったりする様です。
本来のむてきキャンディは、赤と白の渦巻きに星が付いたキャンディーです。
テイクアウトのケーキ専門店「カービィカフェ PETIT」でも、むてきキャンディをモチーフにした「むてきキャンディーのバナナタルト」という商品が売られています。
むてき!キャンディパフェ レビュー
かわいい小ぶりなカフェが届きました。
メニュー写真のアングルの関係か、実物は思ったより縦に長い……(笑)
よく見ると器が違うので、その形に合わせているのかもしれません。
カービィカフェでは、お店の方が配膳するとき、カービィの世界観に合わせた言葉を添えてくれることがあります。
むてき!キャンディパフェでは「食べて元気になりすぎて店内を走り回らない様にお願い致します」でした。取ると無敵になり、移動速度が上がるむてきキャンディのイメージを残した言葉ですね。
残さず食べ切ってお皿をきれいにすると、「きれいに吸い込んでくださりありがとうございます」という言葉を頂けることもあります。
ソフトクリームの上に赤色とオレンジ色のソースが交互にかけられています。
赤色がいちごともものソース、オレンジ色がマンゴーソースです。
底に見えている青い部分はゼリーです。
カービィカフェではカトラリー類もカービィ柄に揃えられています。
メニューの写真とおなじく、短めのスプーンを使うとちょうど良くなります。
まとめ
カービィカフェのメニューから「むてき!キャンディパフェ」をご紹介しました。
ベースがソフトクリームなので、生クリームが苦手な方にもお勧めです。
サイズも小さめなので、その他のメニューと一緒に頼んでもおいしく食べ切れます。
カービィカフェの記事はタグ「カービィカフェ」でまとめています。
カービィカフェ PETITの記事はタグ「カービィカフェPETIT」でまとめています。
もしその他のメニューも気になる場合、ご参考にしていただけると幸いです。
星のカービィ以外にも、いろいろなコラボカフェをご紹介しています。