
カービィカフェのテイクアウトドリンクからワドワド・カーニバルをご紹介します。
カービィカフェについて
カービィカフェ概要
長いので飛ばしてメニューの説明に進みたい方はこちら
カービィカフェは、星のカービィのキャラクターが登場する料理が食べられるカフェ。
この記事を書いている現在は東京都の墨田区(カービィカフェTOKYO、東京スカイツリータウン・ソラマチ)、福岡県福岡市博多区(カービィカフェHAKATA、キャナルシティ博多)に1店舗ずつあります。
カービィカフェTOKYO(常設店舗としては2019年12月開店)
 東京都墨田区押上1-1-2
 東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード 4F 9番地
 
 web: https://kirbycafe.jp/cafe/tokyo/
カービィカフェHAKATA(常設店舗としては2020年3月開店)
 福岡県福岡市博多区住吉1-2-1
 キャナルシティ博多ノースビルB1F
 
 web: https://kirbycafe.jp/cafe/hakata/
カービィカフェTOKYO、HAKATAは常設カフェです。
 料理、お店の内装など、星のカービィの世界観を楽しめる様になっています。
カービィのテイクアウトメニュー・ドリンク 概要
基本的に事前予約をした上でないと入店できないカービィカフェですが、当日でも注文できるテイクアウトメニュー・ドリンクがあることをご存じでしょうか。
そのメニューは、カービィカフェ ザ・ストアのwebページ内に記載されています。
大きく分けて、ミートパオ(中華まん)とドリンクの2種類あります。
上述の通り、これらのメニュー・ドリンクは、事前予約をしていなくても、店頭で注文できます。
 急な用事でカービィカフェ近辺を訪問した時にも注文できるのは便利ですね。
今回ご紹介するのは、4種類のドリンクです。
 (価格はいずれも、マスコット付き:税込み994円、マスコットなし:税込み691円)
カービィ・パーティー
ワドワド・カーニバル
メタナイト・ディライト
デデデ de ワンダー
マスコットあり/なしを選べますが、「マスコットあり」が断然おすすめです!(後述)
ワドワド・カーニバル
今回は、テイクアウトのメニューからワドワド・カーニバルを頼んでみることに。
 名前がもうかわいい……
購入できるのは、カービィカフェ・ザ・ストア(TOKYOの場合)、カービィカフェ HAKATA(カフェとストアが一緒になっているため)です。
お店の方にドリンク明を告げ、お会計。
 会計を済ませた時には既にドリンクが届いていて、ほぼ待ち時間なくドリンクが手に入りました!

注文したのは、もちろんマスコット付き。

太い専用ストローと、これにぴったりはまる形のカービィのマスコットがセットになって、袋に入って提供されます。

ワドルディと同じオレンジ色のワドワド・カーニバル。

ワドルディみたいな色のオレンジジュースは、レモンソースとマンゴー味のゼリーがとってもフルーティー!
 おいしさに思わず「わにゃっ!」と口にでちゃうかも。
※ワドルディの鳴き声は「わにゃわにゃ」
持ち帰り用だけあって、カップの上はウィスピーウッズ柄のビニールでシーリングされています。

ちょっと心惜しいですが、ここにカービィのマスコット付きストローを刺す……!

まさにカービィがドリンクを吸い込まんとしている様な構図です。

ストローは十分太い(タピオカも吸えそう)のですが、カービィの口はそれ以上に大きいらしく、それに合わせて口の部分が赤く塗られています。

いかにもワドルディらしいオレンジの色味に、マンゴー、レモンの風味が感じられる、さわやかなドリンクでした。

口を開いたカービィを上手く写真に収めるのが難しい……

まとめ
カービィカフェのテイクアウトメニューと、その中からワドワド・カーニバルをご紹介しました。
テイクアウトならワドワド・カーニバルですが、店内でもワドルディのメニュー、デザートが提供されています。
 ワドルディファンなら、いくつか組み合わせてアピールしたいところです。
ワドルディのおひるねオムライス

ワドルディのさがしもの

カービィのうきうきマシュマロ・オ・レ(ワドルディのマシュマロを選べる)

オレンジオーシャン(色味がワドルディのドリンク)

カービィカフェの記事はタグ「カービィカフェ」でまとめています。
カービィカフェ PETITの記事はタグ「カービィカフェPETIT」でまとめています。
もしその他のメニューも気になる場合、ご参考にしていただけると幸いです。
星のカービィ以外にも、いろいろなコラボカフェをご紹介しています。









