ポケモン

ポケモンカフェ 「メガシンカ! リザードンのかえんほうしゃカレープレート」をご紹介

ポケモンカフェの「メガシンカ! リザードンのかえんほうしゃカレープレート」をご紹介します。

ポケモンカフェについて

ポケモンカフェ概要

長いので飛ばしてメニューの説明に進みたい方はこちら

ケモンカフェは、ご存じポケモン(ポケットモンスター)の料理が食べられるカフェ。

https://www.pokemoncenter-online.com/cafe/

現在は東京都の日本橋、大阪府の心斎橋に1店舗ずつあります。

ポケモンカフェ東京・日本橋(2018年3月開店)
東京都中央区日本橋二丁目11番2号 日本橋髙島屋S.C.東館 5階

※同フロア内にポケモンセンタートウキョーDXがあります

ポケモンカフェ大阪・心斎橋(2019年9月開店)
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店 本館9階

※同フロア内にポケモンセンターオーサカDXがあります

ポケモンカフェは常設カフェです。料理だけでなく、お店の内装、スタッフの服装なども含めてポケモンの世界観を1年を通して楽しめるつくりになっています。

東京、大阪、どちらも、由緒ある百貨店の中にあり、大きいポケモンセンターが併設されている点は共通しています(公式webでも、東京日本橋店、大阪心斎橋店の様子を少しだけ見られます)。

私はポケモンの商品をいつも追いかけているわけではないのですが、応援しているイラストレーターの方がコラボしていることが多く、ポケモンには少なからず親しみがあります。

ナガノ先生(ナガノのくま、ちいかわ)

カナヘイ先生(カナヘイの小動物、ピスケとうさぎ)

高橋きの先生(ねこのぶーちゃん)

ポケモンカフェ店内の様子(東京日本橋、大阪心斎橋)

東京日本橋店(+ピカチュウグリーティング)の様子、大阪心斎橋店の様子は下の記事でそれぞれご紹介しています。

メニュー

ポケモンカフェでは常設のメニュー(フード、スイーツ、ドリンク、選べるラテ)に加えて、期間限定の様々なメニューが提供されています。
詳細はポケモンカフェ公式webでご確認ください。

実際にお店で食べたメニューは、タグ「ポケモンカフェ」でまとめています。

ポケモンカフェは事前予約制

ポケモンカフェは東京日本橋、大阪心斎橋どちらも事前予約制。

利用人数によって使用できるテーブルが決まっていて、31日先までのカレンダーから、該当するテーブルの空席がある日、時間帯が表示されるようになっています。
(当日キャンセル待ちもあるのですが、空席ができるかも不明なので、あまりお勧めできません)

メガシンカ! リザードンのかえんほうしゃカレープレート

今回は「メガシンカ! リザードンのかえんほうしゃカレープレートをご紹介します。価格は税込み3,630円。

 

リザードンと、そのメガシンカを表現したメニュー。2025年6月14日から登場しています。

手持ちのスマートフォンを使って、リザードンのメガシンカをAR体験できるようになっています。

リザードン、メガリザードンについて

リザードンは、初代ポケットモンスター(赤・緑)から登場するポケモン。
ヒトカゲリザードリザードンの順番で進化します。

ポケットモンスター 赤・緑では、物語の開始時にフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメから1匹を選択するようになっています。(俗に言う御三家ポケモン)
御三家ポケモンは進化の回数が多いことに加え、基本能力値も高く、物語終盤まで心強い味方になってくれます。

初代ポケモンの御三家のうちでも、特にリザードンは人気が高く、ポケモン公式で開催された人気投票、ポケモン・オブ・ザ・イヤー(2020年)でも4位にランクインしました。(下記は当時のファミ通の記事より)

ポケットモンスター X・Yでは、さらにメガシンカという要素が加わり、リザードンはメガリザードンXメガリザードンYに進化する様になります。
(メガストーンの「リザードナイトX」「リザードナイトY」がそれぞれメガリザードンX、メガリザードンYへのメガシンカに対応)

メガシンカ! リザードンのかえんほうしゃカレープレート レビュー

今回のスペシャルメニューに合わせ、ポケモンカフェの店内が一部リニューアルされています!(ポケモンカフェ心斎橋で確認)

普段は木目調の優しい雰囲気をした内装のポケモンカフェですが、現在は各テーブルにはメガシンカしたキャラクター達のシートが貼り付けられています。

(座る場所は予約時の席に合わせて指定されます)

メガシンカ! リザードンのかえんほうしゃカレープレートが届きました!

リザードンの技「かえんほうしゃ」を表したプレートです。

リザードンの身体はトマトライス。色がリザードンそのままですね!
目や歯はモナカ、鼻の穴は海苔でできています。

口元の立体感がすごい!

かえんほうしゃの炎はキーマカレー。
よく見ると、炎の形を維持するために、黒い色のカレー(画面下)を使っていることがわかりますね。
プレートが黒なので目立ちませんが、すごい工夫がなされています。

ブロッコリー、人参(キャロットラペ)、ゆで卵が添えられています。

右上に置かれているのは、リザードナイトYです!

リザードナイトは、今回のメニューでも大きな役割を果たします。

メニューと一緒に届くカード。

これを裏返すと…二次元コードが登場。

これを自分のスマートフォンで読み込むと、メガシンカのAR体験ができる様になっています!
是非、お店でメニューを注文して、試してみてください。

※AR体験には、上記のリザードナイト(丸いプレート)に加え、メニュー全体が配膳当初の形のまま残っている必要があります。食べる前に、まずAR体験を済ませるのがおすすめです。

まとめ

ポケモンカフェの「メガシンカ! リザードンのかえんほうしゃカレープレート」をご紹介しました。

メニューのプレートをそのままカメラで認識させてAR体験ができるすごいメニュー。
リザードンのイラストが崩れてしまうとAR認識できなくなる恐れがあるため、ARの見逃しがないか気になって、手を付けるときにすごく不安になりました。

立体感があり、いつも変わらないポケモンカフェのクオリティが感じられるところも素敵でした。

 

その他の通常メニューもとてもかわいく、おいしいものばかりです。
私のおすすめは、立体的なピカチュウがかわいい ピカチュウとフシギダネのなかよしカレープレート、赤く光るドリンクのゲンガーのあやしいひかりスムージー(暑い日に飲むとおいしさ倍増)です。

ポケモンカフェの記事はタグ「ポケモンカフェ」でまとめています。
もしその他のメニューも気になる場合、ご参考にしていただけると幸いです。

  • この記事を書いた人

HN

キャラクター記事全般を担当しています。

-ポケモン
-, ,