
ちいかわ観光ステーション限定のプリントクッキー、ちいかわと旅行に行ってきちゃいました!チョコラングドシャプリントクッキーを簡単にご紹介します。
ちいかわ観光ステーションの様子は下の記事でご紹介しています。
ちいかわ観光ステーション
過去にちいかわイベント「東京ちいかわステーション」を開催したこともある東京駅一番街で、グッズ販売イベントのちいかわ観光ステーションが開催されています。
/
📢『ちいかわ観光ステーション』
開催決定!!
\いちばんプラザでPOP UP SHOPが開催となります🙌
🌴会期
2月11日(金•祝)〜2月24日(木)
🌴会場
東京駅一番街B1いちばんプラザ🔍入場方法、詳細について
https://t.co/yT1EgHW8s2#ちいかわ #ちいかわ観光ステーション pic.twitter.com/jzOn0jgaG4— ちいかわグッズ公式 (@chiikawa_kouhou) January 31, 2022
開催期間:2022年2月11日~2022年2月24日
 営業時間:10:00~20:30
 場所:東京駅一番街B1いちばんプラザ
イベント限定商品
ものすごい量のイベント限定商品が発売されます。
 画像付きの商品一覧は公式ページで紹介されています。
購入できるのはちいかわ観光ステーションか、ちいかわマーケット(オンラインショップ)です。
プリントクッキー レビュー
今回はプリントクッキーのちいかわと旅行に行ってきちゃいました!チョコラングドシャプリントクッキー(商品名が長い)をご紹介します。価格は税込み972円。
ちいかわ観光ステーションのメインイラストが使われたパッケージです。周囲にもお馴染みのキャラクターたちが散りばめられています。

表にもある通り「ちいかわ観光謹製」なので、裏側には製造者としてちいかわ観光のロゴも入っています。
 いつもの通りナガノさんの手書きっぽい字ですが、ちょっと斜体っぽく(文字の縦線が斜めになっている)なっているところに、ロゴらしさを感じます。

中には密閉されたクッキーが。
 クッキーが動かない様にする効果もあるので、折れたりしているものはありませんでした。

製造日によって差はあると思いますが、私が購入したもので、賞味期限は2022年6月でした。
 (賞味期限は未開封の場合です。開封後は早めにお召し上がり下さい。)

このクッキー、見たことある……!
 現在は販売されていないですが、カナヘイの小動物のキデイランド大阪梅田店限定品、プチチョコラングドシャにそっくりです。
クッキーは20枚入っていて、それぞれ異なるイラストがプリントされています。
メインイラストの3匹。イラストはくっきり印刷されていて、眺めるのも楽しいです。

最近はちいかわ、ハチワレ、うさぎを見ると、それぞれの声が頭の中で再生される様になってきました。


サングラスの3匹……



充電器を忘れちゃったハチワレもいます。

乗り遅れちゃったハチワレも……

ハチワレはなぜかイベントの度に憂き目に合うのが定番になっていますね。2個も採用されているので、人気も高そうです。
 下の画像はちいかわカフェの「食べすぎた」ハチワレです。

宿泊先の館内着を身にまとった3匹。

よく見ると、それぞれ着ているものが違いますね。

ちょっとゴージャスなガウンを着たうさぎ。

「ちいかわ観光」のロゴイラストのちいかわも。

ここからは3匹以外のイラストです。
 ものすごく卓球が旨そうなランカーさん(ラッコ)。

ランカーさんは車に乗っているイラストもあります。
 「旅行=レンタカー」ということで、ナンバーもレンタカーの証「わ」になっているところがすごくいい!

旅行……に行けなかった鎧さん。

観光地のアクティビティとして用意されていることが多いサイクリングを楽しむモモンガ。

アイマスク、耳栓、枕と完全装備で飛行機での移動も満喫するくりまんじゅう。
 起きているときはお酒ばかり飲んでいそうですね。

着実に人気を上げているシーサー。
 南国(宮古島)育ちですし、やっぱり泳ぎも上手いのでしょうか。

謎の記念碑。
 これも観光地にありがちですが、これは次のイベントの時にでも、実際に作って欲しいですね。

500円玉くらいの大きさのラングドシャクッキーです。
 (犠牲になったのは鎧さんのクッキー)

サクサクな食感でお馴染みのラングドシャクッキー。
 調べてみたところ、「ラングドシャ」はフランス語「猫の舌(langue de chat)」の意味とのこと。
 ざらついた食感と、楕円の形状が由来なのだそうです。確かに猫の舌はザラザラしているので、良い例えですね。
ハチワレのお守りシールも入っているところがうれしいです。

ちいかわマーケットの箱
ちいかわ観光ステーションの初日抽選に外れたので、ちいかわマーケットで購入することに。
ちいかわマーケットは専用の箱で届くので、嬉しさと、宅配便の方に中身がわかってしまう恥ずかしさがあります。この大きさの箱は初めてなので、撮影。

箱自体に「割れ物注意」のマークが印刷されている親切設計。

中を開けると、丁寧に紙で封がされていて……

近い大きさの商品をわざわざ別の袋に入れて束ねてあり、折れ曲がったりしない様な工夫がされていました。これまで、ここまで丁寧な梱包は見たことがありません。

ちいかわ観光マーケット限定のノベルティ、なかよしぬいぐるみバッジ。
 日焼け後のうさぎが当選。サングラスをかけている部分を除いて日焼けしているところがかわいく、Twitterで公開された瞬間に多くの方がリアクションしていました。

ちいかわらんどオープン記念のぬいぐるみバッジも並べてみました。

ちいかわらんど(大阪梅田店)のオープン当時の様子は下の記事でご紹介しています。
まとめ
ちいかわ観光ステーションのプリントクッキーをご紹介しました。
 クッキーは食べてしまうと形に残らない上、中身が想像できないパッケージだったので購入を控えた方もいると思うのですが、これから購入する方の参考になれば幸いです。
ご紹介することで販売数が増えたらいいな、と思っているのですが、現時点でちいかわ観光ステーションは残り1日(2022年2月24日まで)しかないので、記事にするのが遅かったことを悔やんでいます。
これからオンラインショップのちいかわマーケットで購入する方は、「あと少しで送料無料……」というときの選択肢としてもご検討ください。
 (ちいかわマーケットの送料無料ラインは税込み11,000円です)

created by Rinker  ¥1,089 (2025/11/03 23:35:40時点 Amazon調べ-詳細)  | 
ナガノのくま・ちいかわ関連記事
ナガノさんデザインのゆるキャラ「志武士ししまる」(鹿児島県志布志市)
ちいかわらんど
ちいかわカフェ
MOGUMOGU食べ歩きくま
台湾編
週末いきなり北海道編
 
週末日帰り仙台編(宮城県)
 
横浜中華街編(神奈川県)
 
下町いいよね編(東京都)
お台場でカレーの名店編(東京都)
浅草編(東京都)
雪のスカイツリー編(東京都)
江ノ島散歩(神奈川県藤沢市 江ノ島)
高尾山(東京都)
番外編(りくろーおじさん)
















































