ナガノのくま・ちいかわ

[ちいかわ] 充電ケーブルをかわいく! ハグコット ちいかわ2 をご紹介

2021-10-31

ちいかわの充電ケーブル用アクセサリ、ハグコット ちいかわ2ご紹介します。

※ケーブルへの取り付けが難しくて困っている方へ

下の写真の様に、テーブル、床などの硬い場所にケーブルを置いて、その上からちいかわを「押し付ける」様な方法が入れやすいと思います。

または、セリアなどで買える2台同時(iPhone、Type-C)用の充電ケーブルが細くてはめやすいです。

ハグコット ちいかわ2 概要 

ちいかわの充電ケーブル用マスコット、ハグコット ちいかわ2がカプセルトイ(ガチャガチャ)で発売されています。
2021年10月発売で、価格は1個200円です。

https://www.bandai.co.jp/catalog/item.php?jan_cd=4549660654179000

ちいかわのハグコットは2020年10月に第1弾が発売されていて、当ブログでもご紹介していました。
当時がまだハチワレが登場していなかったので、5種類中3種類がちいかわ、残りがうさぎとくりまんじゅう、という構成でした。

ちいかわ ハグコット2 【全5種セット】

ハグコットはバンダイの商品ですが、同様の商品にぎゅっと抱きつきケーブルカバー(キタンクラブ)があります。
こちらは、ほぼLightningケーブル(Apple純正iPhone充電ケーブル)専用品です。

ハグコット ちいかわ2 レビュー

今回も全5種類をご紹介していきます。

キャラクター数も増えて、にぎやかになりました!

ちいかわ

まずはちいかわから。
今回は横向きに笑いかける様なしぐさをしています。

後ろ側。

ケーブルをはめ込む部分は下側についています。
結構固い素材で出来ているので、ケーブルをはめ込むときに少し苦労します。

下の写真の様に、テーブル、床などの硬い場所にケーブルを置いて、その上からちいかわを「押し付ける」様な方法が入れやすいと思います。

実際はめてみると、Lightningケーブルの太さで限界というイメージで、むしろ少し細いくらいの方が良いかもしれません。
説明書のイラストも、Lightningケーブルを意識したものになっています。

(説明書のちいかわの額の部分が少し汚れてしまっています。すみません。)

ちいかわは第1弾のときに3種類(通常、泣き顔、メロンパン)出ていたので、実質4つ目になります。

ハチワレ

初のハグコット化、ハチワレ
ちいかわとは反対向きに手を挙げて挨拶するようなしぐさです。

第1弾発売当時もハチワレは登場済みでしたが、恐らく企画段階では登場していなかったことから、ラインナップに入っていなかったのだと思います。

ちいかわとハチワレは対のポーズを取っていて、並べて置くととても可愛いです。
ちいかわが少しうつむき加減になっているので、気持ち後ろ向きに傾く様に取り付けると、良いバランスになります。

うさぎ

うさぎは初期からTwitter漫画に登場しているので、前回のハグコットにも登場しています。
うさぎは「手足でケーブルをつかむ」タイプ。Twitter漫画上で活躍するうさぎのイメージにぴったりで、木やツタに掴まっている光景が目に浮かびます。

手足の部分がケーブルにちょうど良い隙間になっています。

実はうさぎが一番汎用性が高く、ケーブル以外に、細めの支柱(写真はアクセサリースタンド)などにも取り付けることができます。
手足の隙間よりも細いスタンドですが、体の重さで横方向の力が加わり、うまく留まってくれます。

第1弾のハグコットで、泣き顔のちいかわは背中にケーブルをはめ込む方式でした。
うさぎとセットで使うと、ちょっといじめられている様な見た目になります(笑)。

よろいさん

見た目のインパクトの強さからか、こういったグッズ化の際にも参加率が高いよろいさん(鎧さん)。
鎧さんも手足でケーブルをつかむタイプです。

実際にLightningケーブルをつかんでみたところ。
ふくらはぎあたりでケーブルをつかめますが、実は腕の隙間が大きく、手を添えているだけになっています。

同じくつかむタイプのうさぎと一緒に。
実は鎧さんだけ、他のキャラクターと比べると縮尺が小さめです。

モモンガ

大きなしっぽが特徴のモモンガ
外向きにカールした耳なども含めて、Twitter漫画そのままです。

モモンガは、ちいかわ、ハチワレと同様に、お尻にケーブルを付ける方式です。

モモンガのグッズではよくあることですが、しっぽが重すぎて自立できません。
この写真でも、下にテープを貼って安定させています。

ケーブルに取り付けると、なんとか安定してくれます。

全部ならべて

全部をむりやりケーブルに取り付けたところ。

ちょっとやりすぎですが、第1弾、第2弾を全部つけると、だいぶ賑やか。

普段持ち歩くケーブルに付けるというよりは、自宅での充電専用のケーブルに付けておくのが良いと思います。

まとめ

ちいかわの充電ケーブル用アクセサリ、ハグコット ちいかわ2をご紹介しました。

サイズ感は一緒(鎧さんを除く)なので、第1弾のうさぎと組み合わせても良いですね。

自分ツッコミくま・ちいかわ関連記事

ナガノさんデザインのゆるキャラ「志武士ししまる」(鹿児島県志布志市)

MOGUMOGU食べ歩きくま 台湾編 元ネタ探訪




MOGUMOGU食べ歩きくま 北海道編

MOGUMOGU食べ歩きくま 横浜中華街編

Nagano's characters展(ナガノ展)

自分ツッコミくま第1弾カフェ



自分ツッコミくま第2弾カフェ





ちいかわカフェ














ちいかわらんど

  • この記事を書いた人

HN

キャラクター記事全般を担当しています。

-ナガノのくま・ちいかわ
-,