北嶋製靴工業所 シークレットシューズ 1301のヒール高さを測定した記録です。
Contents
選定の理由
今回はAmazonで購入可能なシークレットシューズ(ビジネスシューズ)、北嶋製靴工業所 シークレットシューズ 1301を測定しました。
「身長6cmアップ」との記述があります。
Amazonで「シークレット ビジネスシューズ」で検索すると、7cmアップの物も見つかりますが、このシークレットシューズは6cmと抑えめ。
なぜこの靴を選んだのかと言うと、次の理由からです。
・サイズ交換、返品が簡単にできる(Amazonプライム対象、かつ、Amazon出品)
・他のシークレットシューズに比べて評判が比較的良い
サイズ交換、返品が簡単にできる
シークレットシューズを探していても、レビューで評価が4.0を超えているものはそんなにありません。本当に大丈夫か疑いたくなるようなコメントが見つかることもあります。
サイズ違い、粗悪品などのことも考えて、サイズ交換、返品がしやすいものを選ぶ必要があると考えました。
Amazonのファッションカテゴリでは、サイズ交換、返品が無料で出来るものがあります。
基本的には、Amazonが出品していて、Amazonが発送しているものであれば、無料で返品ができる様です。
今回購入した商品にも、「返品無料」の記載がありました。
上記の「返品無料」部分からジャンプできる画面には、次の記載がありました(2021年11月確認)。
30日間返品、返送料無料とあります。元の送料も無料なので、完全無料で返品できることになります。
なので、今回はAmazonが出品していて、Amazonが発送しているものから選んでみることにしました。
他のシークレットシューズに比べて比較的評価が良い
上記の理由からAmazon出品、Amazon発送に絞ってシークレットシューズを検索すると、かなり数が少なくなります。
その中で、北嶋製靴工業所のシークレットシューズはレビュー件数が100を超えていても平均4を超えている数少ない商品であることが分かりました。
※もちろん悪い評価もありましたので、ご自身でご確認ください
靴の種類は多くありませんが、ストレートチップ、プレーントゥの基本的なものであれば問題なく揃いそうです。
6cm ストレートチップ | 6cm 外羽根プレーントゥ | 5.5cm 牛革ソフトプレーントゥ |
5cm 外羽根プレーントゥ | 7cm 外羽根プレーントゥ | 6cm モンクストラップ |
今回はこの中から、最も定番で使いまわしが効くストレートチップのブラック(1301、左上)を選びました。
外観
スニーカーの場合は26.0cmを選択するようにしているのですが、革靴は大きめになることが多いので、25.5cmを選択しています。右足を選んでいるところは過去と同様です。
Amazonでは、23.5~26.5cmまで販売されていました。
外側(人から見える面)
商品説明通りのストレートチップシューズですが、よく見ると、かかとのアッパー部分が少し長いことがわかります。
ここに厚めのインソール(インヒールと書かれていました)が入っています。
下の画像と比べると、かかと側の上端がかなり高いです。
参考:リーガル 811R AL(一般的なビジネスシューズ)
内側
光沢が少し強めなので、この点では好みが分かれるかもしれません。
斜め上から見ると、違和感はだいぶ解消されます。
インソール部分も、よくあるビジネスシューズの見た目ですが、クッション素材で少し柔らかくなっています。
履き心地にも配慮が感じられます。
ソールはゴム底です。
ダイナイトソール風の見た目になっています。
素材は牛革。ビジネスシューズとしてもやわらかい素材が使われていて、この点でも履きやすさにも気を使われていることが分かります。
試しに履いてつま先部分を曲げてみましたが、シワ部分が足に当たって痛くなるようなことはありませんでした。
ヒールからつま先までの長さは約31cm。
(写真ではわかりにくいですが、かかとの後端を30cmの位置に合わせています)
外見のヒール高さ
測り方
ヒール高さの測定にはハイトゲージを使用しています。測り方についてはエア フォース 1の測定ページをご覧ください。
外見上のヒール高さは、一番高い部分で約34.5mmありました。(結果は0.5mmに丸めています)
少し前にずらすと、約32mmとなりました。
(この高さを外見上のヒール高さとしました)
実際のヒール高さ
測り方
同じくハイトゲージを使用。測定対象に軽く当たった時点で値を読み取っていますので、体重がかかることによるゴム、布などの素材の変形は考慮していません。
測定結果は0.5mmに丸めています。(表示が10.25mmなら10.5mm、10.20mmなら10.0mm)
丸め方は同じですが、エア フォース 1を測定したよりも追加の定規を更に強く固定していますので、精度は上がっているはずです。
実測
革靴では普通ですが、インソールは取り外し不可能なタイプです。
誤解のない様に先に書きますが、商品説明通り、ヒールは間違いなく6cmあります。
ですが、6cmあるのは、下の写真で細い棒が当たっている、かかとの中でも一番後ろの場所付近と思われます。
※奥まった場所を測るために別の棒を取り付けているので、普段より精度は下がります。参考程度にとらえて下さい。
このページでヒール高さを測定するときは、かかとの体重がかかるあたりで測っています。
この測り方をすると、約50mmとなりました。
ということで、外見のヒール高さ32.0mmに対し、実際のヒール(50.0mm)は18.0mm程度高いことになります。
体重が乗る部分は6cmありませんでしたが、インヒールの効果はかなりあり、十分にヒールが高いビジネスシューズと言うことになります。
ヒール高さの定義は曖昧
冒頭にも書きましたが、ヒール高さの記載法にはおそらく決まりがなく、実際に後端では6cmあるため、虚偽の記載とは言えません。
恐らくほとんどのヒールアップシューズが、かかとの後端高さをヒール高さとして記載している可能性が高いと考えています。
(根拠はないですが、北嶋製靴工業所の靴だけがこういう記載になっているのではなく、他も同様という予想)
今回の場合、「実際に体重がかかる位置」と「かかとの後端」の高さの差は1cm程度でした。
公称6cmの靴でも、初めから「マイナス1cm(5cm)」程度に考えておけば、がっかりすることもなさそうです。
ヒールは一般的なビジネスシューズよりもかなり高い
北嶋製靴工業所 シークレットシューズ 1301:50.0mm
リーガル 811R AL:32.5mm
ナイキ エアマックス 95:42.5mm(インソール込み、取り外すと37.5mm程度)
ということで、一般的な革靴と比較しても、これまで測ったスニーカーの中でも厚底だったエアマックス 95よりもヒールが高いことがわかりました。
まとめ
北嶋製靴工業所 シークレットシューズ 1301のヒール高さを測定しました。(ビジネスシューズの場合は25.5cm、スニーカーは26.0を測定)
メーカー | 実際のヒール高さ | 外見のヒール高さ | 希望小売価格 (税抜き) | ショッピングサイト | |
なし | あり | ||||
北嶋製靴工業所 シークレットシューズ 1301 | - | 50.0mm | 32.0mm | 15,500円 | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
リーガル 811R AL | - | 32.5mm | 26.5mm | 22,000円 | 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す |
ジャランスリウァヤ 98321 | - | 39.0mm | 29.0mm | 30,000円 | 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す |
ハルタ コインローファー 906 | - | 32.0mm | 28.5mm | 10,455円 | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
ナイキ エアマックス 95 | 37.5mm | 42.5mm | 49.0mm | 17,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
リーボック インスタポンプ フューリー | 34.0mm | 39.5mm | 45.5mm | 18,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
ニューバランス 996 | 28.0mm | 33.0mm | 26.5mm | 13,800円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
ナイキ エア フォース 1 | 30.0mm | 35.0mm | 40mm | 10,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
コンバース オールスター | - | 19.0mm | 33mm | 5,800円~ |
- ハ北嶋製靴工業所 シークレットシューズ 1301の外見上のヒール高さは32.0mmあるのに対し、実際のヒール高さは50mm程度
※素人採寸ですので、いずれも数mmの誤差が生じている可能性があります。また、体重による沈み込みを考慮していませんので、その点もお含みおきください。
ヒール高さは50.0mmと、革靴としても、スニーカーと比べてもかなり高いことがわかりました。
アッパーの皮革は柔らかい素材だったので、履き心地は良い方だと思います。
サイズが合えば履き慣らししなくとも履けるので、急な冠婚葬祭で必要な時などに役立つのではないでしょうか。
ヒールアップシューズ全般に言えることですが、歩く距離が長かったり、走ったりする場合にはお勧めしません。
※スニーカーのまとめページを作りました
番外編
ビジネスシューズ(革靴)のヒール高さ測定
Amazonで購入できるヒールアップインソールの測定