スニーカーのヒール高さが気になる方向けに、測定結果をまとめたページです。
2021/01/26:アディダス スタンスミスを追加
2020/09/14:ナイキ ズーム フライ 3を追加
2020/08/30:ナイキ エアマックス 95を追加
2020/08/29:リーボック インスタポンプ フューリーを追加
2020/08/26:ナイキ エアマックス 90を追加
比較概要
ヒール(かかと)が高いスニーカーを探すとき、候補に入ることが多いのがナイキ エア フォース 1(NIKE AIR FORCE 1)。元々がバスケットボール用であったこともあり、ボリュームがあるソール部が特徴で、確かにヒールも高そうです。とは言え、見た目のヒール高さと、実際のヒール高さが一致するかはわかりません。
ということで、このページでは、エア フォース 1をはじめとして、色々なスニーカーで実際に新品を測定して比べた結果をまとめています。(いずれも26.0cmを使用)
測定方法
測定にはハイトゲージを使用しています。
各項目の概要
実際のヒール高さ(インソールなし)
特に新品ではカップインソールに浮きがある場合があり、適切に測定できない場合があります。これを考慮して、カップインソールを外せる場合は取り外して測定しています。
実際のヒール高さ(インソールあり)
取り外したカップインソールを単独で測定し、上記のインソールなしの結果に加算しています。(重ねた状態での測定ではありません)
外見のヒール高さ
どの部分を外見上のヒール高さとするかは人により異なると思いますが、ソール部とアウトソール部の境界線を外見上のヒール高さとしています。
測定対象に軽く当たった時点で値を読み取っていますので、体重がかかることによるゴム、布などの素材の変形は考慮していません。
測定結果は0.5mmに丸めています。(表示が10.25mmなら10.5mm、10.20mmなら10.0mm)
※素人採寸ですので、いずれも数mmの誤差が生じている可能性があります。また、体重による沈み込みを考慮していませんので、その点もお含みおきください。
測定結果まとめ
ヒールが高い順に記載していきます。
ヒールが高いスニーカー(4cm以上)
測定した中でも4cm以上あるスニーカーはほとんどありませんでした。文句なしにヒールが高いスニーカーです。
ナイキ エアマックス 95
(測定した中で)最もヒールが高かったのはエアマックス 95(AIR MAX 95)でした。
ヒールの高さは42.5mmと、数少ない4cm越えを記録。外見のヒール高さ(49.0mm)と比べると実際のヒール位置は少し低くなりますが、ソールのインパクトは見せかけではない様です。
ヒールが高いスニーカー(3cm以上)
調査した数は多いとは言えませんが、実測が3cm以上あれば、一般的にヒールが高いスニーカーと言えそうです。
ちなみに、学生時代に履いていた人も多いと思われるハルタのコインローファー 906で32mmです。
リーボック インスタポンプ フューリー
ハイテクスニーカーの定番、インスタポンプ フューリー(INSTAPUMP FURY)。
ヒールの高さは39.5mmと、ほぼ4cmあります。外見のヒール高さは45.5mmでした。
ナイキ エアマックス 90
同じシリーズのエアマックス 95ほどではありませんが、エアマックス 90(AIR MAX 90)も、ヒールが高いスニーカーです。
ヒールの高さは38mm。外見のヒール高さ(44.5mm)と比べると、実際のヒール位置は少し低くなります。
ナイキ ズーム フライ 3
ランニング用シューズのズーム フライ 3(ZOOM FLY 3)。
長距離競技で記録を連発した後に使用禁止となったヴェイパーフライネクスト%に似たヒール構造を持つモデルです。
ヒールの高さは37.5mm。
ヴェイパーフライネクスト%は税込み30,000円以上する高価なモデルですが、ズーム フライ 3は税込み14,000円くらいから見つけることができるので、購入しやすいです。
ナイキ エア フォース 1
定番のエア フォース 1(AIR FORCE 1)。
ヒールの高さは35mm。とは言え意外だったのは、外見のヒール高さ(40mm)よりも実測が低かったことです。
同じくナイキのエア ジョーダン 1も同様の傾向があります(外見29.5mm、実測23.5mm)。
ニューバランス 574
次はニューバランスの574。
ヒールの高さは34.5mmと、エア フォース 1とほぼ変わりません。
外見のヒール高さ(27mm)が低いため、1位のエア フォース 1と比べると厚底の印象を和らげられそうです。
ニューバランス 996
ニューバランスの574と似ている見た目の996。
ヒールの高さは33.0mm。
574と比べると、こちらのほうが少し甲が低く、スマートな印象になりそうです。
こちらも外見のヒール高さ(26.5mm)よりも高いため、厚底の印象を和らげられると思われます。
オニツカタイガー タイガーアリー
唯一オニツカタイガーからご紹介しているタイガーアリー。
ヒールの高さは32.0mm。
こちらも外見のヒール高さ(26.0mm)よりも実際のヒールが高いスニーカーです。
測定結果一覧
実ヒール高さ(インソールあり)が大きい順に並べています。
メーカー |
実際のヒール高さ |
外見のヒール高さ | 希望小売価格 (税抜き) |
ショッピングサイト | |
なし | あり | ||||
37.5mm | 42.5mm | 49.0mm | 17,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
34.0mm | 39.5mm | 45.5mm | 18,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
33.0mm | 38.0mm | 44.5mm(32~46mm) | 12,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
34.0mm | 37.5mm | 42.5mm | 16,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
ナイキ エア フォース 1 |
30mm | 35mm | 40mm | 10,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
29mm | 34.5mm | 27mm | 9,900円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
28.0mm | 33.0mm | 26.5mm | 13,800円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
- | 32.0mm | 26.0mm | 13,000円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
20.0mm | 24.0mm | 30.0mm | 8,990円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
19.0mm | 23.5mm | 28.0mm | 8,990円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す |
|
- | 23.5mm | 29.5mm | 11,000円~ | 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す |
|
17.5mm | 21.5mm | 32.5mm | 6,479円~ | Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピング探す |
|
コンバース オールスター |
- | 19mm | 33mm | 5,800円~ |
外見上のヒールが高い場合でも、実際のヒールがあまり高くない場合があります。
その場合、靴のボリュームばかりが目立ってしまうことになるかもしれません。
逆に、外見上のヒール高さよりも実際のヒールが高いスニーカーを選ぶと、周りに悟られずに(ほんの少しだけ)身長を高く見せることができるかもしれません。
これまでの測定結果からすると、最もヒールが高いのはナイキ エアマックス 95です。
ナイキ エア フォース 1もかなりヒールが高いですが、ニューバランスのML574もヒールの高さがほぼ同じです。
また、外見上のヒール高さも含めて考慮すると、MRL996、ML574は外見上のヒール高さよりも実際のヒール高さの方が大きく、他のスニーカーと比較しても「明確な上げ底」の印象を受けにくいと考えられます。
ヒールが高いスニーカーが欲しいけど、インソール追加までしたくないという場合に、ご参考にして頂ければ幸いです。
測定結果は少しずつ増やしていきたいです。
↓このページでご紹介したスニーカーをAmazonで探しました。安価な商品のリンクを貼っておきます。
番外編
ビジネスシューズ(革靴)のヒール高さ測定
Amazonで購入できるヒールアップインソールの測定